3つのロジックツリーを意識して使いこなそう
ロジックツリーとマインドマップ プランニングのマストアイテムのひとつとして、ロジックツリーがあります。過去の事象の整理、目の前の複雑な事象の整理、これから起こりうることの整理‥など、さまざまなシーンで必ず使う思考をサポー...
ロジックツリーとマインドマップ プランニングのマストアイテムのひとつとして、ロジックツリーがあります。過去の事象の整理、目の前の複雑な事象の整理、これから起こりうることの整理‥など、さまざまなシーンで必ず使う思考をサポー...
内部と外部環境を掛け合わせて、次の方向性を考える 経営戦略やマーケティング戦略を立案する時の定番のフレームワークの一つに「SWOT分析」があります。SWOT分析は、自社のビジネスを取り巻く現状を内部環境と外部環境にわけて...
100%リアルには戻らない デジタルマーケティングのプランナーも、クライアント企業のご担当者から「会って議論したい」ということさえなければ、ほぼ100%リモートで仕事ができるようになっています。そんな状況ですから、新型コ...
佐渡島庸平さんの『観察力の鍛え方』SB新書(2021)から、受託型プランナーの仕事に活かせそうなポイントをメモしてみました。 なぜ観察が重要か? 良い観察が行われれば→問いが生まれる→仮説が生まれる→次の新しい観察が行わ...