【プロンプトあり】ChatGPTでロジックツリーをつくってみた
1|上手にロジックツリーをつくれない理由 ロジックツリーとは、さまざまな事象の論理関係をラダー状(階段)の構造で表現したものです。原因究明のWhyツリー、課題解決のSoHowツリー、要素分解のWhatツリーの大きく3種類...
1|上手にロジックツリーをつくれない理由 ロジックツリーとは、さまざまな事象の論理関係をラダー状(階段)の構造で表現したものです。原因究明のWhyツリー、課題解決のSoHowツリー、要素分解のWhatツリーの大きく3種類...
例えば、新しいランディングページを作ろうという時 新卒からしばらくの間ルーティンワーク中心に仕事をしていた人が、新規の企画(例えば、ランディングページを新規で作ってみようというようなもの)に携わる場合に、起こりがちな問題...
ロジックツリーとマインドマップ プランニングのマストアイテムのひとつとして、ロジックツリーがあります。過去の事象の整理、目の前の複雑な事象の整理、これから起こりうることの整理‥など、さまざまなシーンで必ず使う思考をサポー...
切り口とは何か? 広告などマーケティングコミュニケーションの議論をしていると「切り口」という言葉がよく使われます。しかし「切り口」の意味について、いまひとつ腑に落ちないまま使っている人も多いのではないでしょうか?切り口は...
事業会社でさまざまな企画職をご経験の方にお話を聞く「ClientView」。今回は、大手電機メーカーで商品企画に30年以上も携わってこられた藤井円工さんにお話をお聞きしました。藤井さんは『商品企画が上手い人 提案が通らな...
山方健士さん、湊宜明さんの『リ・デザイン思考法』実務教育出版(2021)から、受託型専業プランナーの仕事に活かせそうなポイントをメモしてみました。 新しいモノを作るときの基本 1|要求(なぜいま?なんのために?)を可視化...